運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

そういうときこそ、例えば数学的な専門家プログラマーとか、そういった専門家知恵をかりることが、国際的にはやっていますよね。日本は、医師医療従事者だけの知恵をかりていると見受けられる面もあります。ここは、そういったあらゆる知恵を結集した方が、国際的にはやっていますよ、イギリスなんかも。様々な国。

吉田統彦

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

一方、諸外国IT業界では、プログラマー自身が世の中のニーズを先取り、課題解決ソフトウエアを自らが作り、それを企業が選別、決裁して、新たな技術や製品を世界中に出しています。  そうしたことから、現在の日本IT産業界においての課題は、IT人材の量と質の確保であると考えております。デジタルを筆頭に日本大学研究調査は諸外国と比べて大きな差があるというふうに認識をしております。

高野光二郎

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

大事なことは、これからプログラマー機体を知らなくても機体の操縦をできるということになります。そういう部分での課題というのはこれからありますので、不断の見直しをしていただきたいというふうに思います。  国民の安全を確保するためには、単に機体登録をするだけでは足りません。問題は飛行しているときの対応であります。  

三浦信祐

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

五 プログラマー弁護士等社外高度人材ストックオプション税制対象として認める課税特例については、社外高度人材活用事業分野開拓計画に関する合理的かつ客観的な認定基準を定めた上で、適切な認定を行うこと。あわせて、認定後も計画実施状況について継続的な確認に努めるとともに、税の公正の観点から、制度全体を通じて適切な運用を行うこと。    右決議する。  以上でございます。  

浜口誠

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

二 プログラマー弁護士等社外高度人材ストックオプション税制対象として認める課税特例については、合理的かつ客観的な計画認定基準を設定した上で、適切な認定を行い、認定後も計画実施状況について継続的な確認に努めるとともに、税の公正の観点から制度全体を通じて適切な運用を行うこと。 以上であります。  

山崎誠

2019-04-16 第198回国会 衆議院 本会議 第19号

改正案で実質的に減税対象となる社外高度人材として、プログラマー、エンジニア弁護士税理士会計士などが挙がっていますが、例えば社外弁護士税理士一般的な業務を行っているケースが多いわけですが、なぜこの方々減税対象になるのでしょうか。一般的な業務でないとすると、どのような業務を想定しているのでしょうか。  

宮川伸

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

一方で、きのう地方創生片山大臣と質疑させていただいたんですけれども、一つの例として私は挙げたんですけれども、静岡県の川根本町というところでインドIT企業がサテライトの会社をつくりまして、地元高校生インドのいわゆる職業大学というか、その企業が持っている大学に留学させて、そしてITプログラマー的なところを勉強してもらって静岡に帰ってきてもらって地元に就職してもらう、こういう流れが一つ逆に起きてきていて

杉本和巳

2019-03-01 第198回国会 衆議院 本会議 第8号

また、現場では、COBOLのような、もはや若いプログラマーが学ばなくなった古い言語がいまだに使われており、プログラムを理解できる人員がいなくなる事態の発生がもはや時間の問題でした。また、今のこの時代ですから、大学等での第三者検証も可能になるように、公表も、ある程度は個人情報は抑えた形の生データになってしまいます、抑えた形になりますが、公表も更に進めていくべきではないでしょうか。  

丸山穂高

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

すなわち、裁量労働制について私が例に挙げたもので、プログラマーであればこれ裁量労働制の適用がないというふうなことを申し上げましたけれども、これがはっきりしたのは京都である弁護士がこの判決を取ってからです。それまでは、条文で書かれているものがどんな解釈なのかということがはっきりしなくて裁量労働制蔓延していました。

高木太郎

2017-03-07 第193回国会 参議院 総務委員会 第2号

派遣委員からは、データ分析人材育成の在り方、高等専門学校等との連携状況女性プログラマ育成事業目標人材育成後の雇用確保重要性等について質疑が行われました。  以上が、今回の委員派遣による調査の概要であります。  最後に、今回の派遣に際して、様々な御配慮をいただきました関係者の皆様に心から感謝を申し上げ、派遣報告を終わります。ありがとうございました。

柘植芳文

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そういうものがまた、一般プログラマーまたそれを運用する人たちにとっても、私は、やはり一つ目標となって、スキルアップしていくことになるのではないかというふうに思います。また、その勉強したきっかけが、いわゆる提案する能力になったりとかして、プライムベンダーになっていくとか、私は、そういういい作用を起こすのではないかなというふうに思います。  

中谷真一

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

ある経済誌で二〇二〇年までになくなる職業という特集がございまして、これは、テクノロジーの進歩などでレジ係プログラマー、通訳といった職業がなくなる可能性があるといった特集でして、その中に参議院議員というのも含まれておりました。理由としては、財政再建のめども立たない中、衆議院のカーボンコピーと言われている参議院に対して国民からの理解が得られず、参議院はなくなる可能性があると書かれておりました。

渡辺美知太郎

2015-09-03 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第32号

派遣労働ということは、間接雇用というその労働形態というものは共通しているんですけれども、今までの様々な議論でございましたように、一般の事務と言われている特殊技能を有しない方々から、例えばプログラマーでこの分野はこの人しかできないんだよというような高度技能を持ったような専門職方々、そして、望んで派遣を選択なさっている方から、仕方なく、採用がないから派遣で働いてしまっているという方、若しくは、もう派遣

薬師寺みちよ